血液の安定供給には人口の2%が必要
世界保健機関(WHO)によると、現在、世界には約1億1,250万人の献血者がいます。安定した血液供給や血液備蓄の安全基準を満たしたい国は、人口の少なくとも2%に献血してもらう必要があるとのこと。
ベトナム人の100人に1人が献血を志願していますが、2020年この国には140万人以上の献血者がおり、治療のための血液需要の75%以上を満たしていました。第108軍事中央病院は、6,600人以上の自発的な献血者を動員し、450万ml以上の血液を受け取っています。
第108軍中央病院の所長であるMai Hồng Bàng氏は「ベトナムで献血の規定年齢は18〜60歳で、献血者対象の大多数は18〜25歳の若者と学生です。人口一億人の安定した血液供給には、50万人の学生の肩にかかっています」とイベントで呼びかけたことがあります。

ベトナムにおける献血事情
献血の条件
- 体重は女性の場合は少なくとも42kg、男性の場合は45kgです。一度に献血される血液の量は、体重9ml / kg以下であり、一度に500ml以下である。
- 2回目の献血の間隔は12週間です。
- 外国人でも可能
血液の販売
保健省は、標準的な血液製剤の価格を決定するための規定を設け通達17/2020 / TT-BYTを発行しました。第4条第3項の規定によると、献血者が収入を目的とする人には以下の金額を受け取ることができます。
- 250mlの血液1単位:195.000VND
- 350mlの血液1単位:320,000 VND
- 450mlの血液1単位:430,000VND
自発的な全血ドナーは、現物または健康診断および治療サービスによって、以下の金額もしくは贈呈品を受け取ることを選択できます。
- 250mlの血液1単位:100,000 VND
- 350mlの血液1単位:150,000 VND
- 450mlの血液1単位:180,000 VND
さらに、自発的な献血者の場合、旅費もサポートされます。最大平均支出は50,000VND /人/献血です。

ベトナムの代表的な献血キャンペーン

2023年1月8日(日)Cao Bằngカオバン省は、全国の10の省と都市とともに、Tiền Phong新聞社と協力して州の自主献血キャンペーンの運営委員会が主催するNgày hội Chủ nhật Đỏ lần thứ XV năm 2023 (2023年第XV回赤色日曜日フェス)で200人以上のボランティアを動員して献血を行いました。
省の自発的な献血運動は年間を通して定期的に繰り返され、少しずつ広がっています。そして持続可能な献血者の確保を重要としています。
カオバン省赤十字社会長のVuong Van Thuanは、「第XV回赤色日曜日フェスは、2022年11月から全国の多くの州や都市で開催されています。 現在までに、20,000単位以上の血液が受け取られています。そして今日、2023日1月8日、Cao Bằngカオバン省で開催され、300人以上の青年組合員、学生、献血者が参加してくれました。とても意義のあるプログラムに感謝します。」と述べました。

日本と比較した献血者数

日本の献血者数は年間で500万人を超えますが、1人で複数回行えるので実際の人数は150万人程度と言われています。
日本では献血者の健康を優先とし、献血するにあたって様々な基準を設けています。
200ml献血の場合、年間で献血できる回数は男性6回、女性4回です。また、採血間隔は4週間以上とされています。
(※失った血液は4・5日で正常に戻る)
参考:luathoangphi.vn、tienphong.vn
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]
[…] ベトナムにおける献血事情、お金をもらえるって本当? […]